はりま病院では
地域医療を支える仲間を募集しています。
地域の患者さんはもちろん、遠方からお見えになる患者さんまで多くの人を支えています。より多くの患者さんの期待に応えるために、そして医療サービスの充実のために、当院で活躍してくれる仲間を募集しております。見学ももちろん大丈夫ですのでまずはお問い合わせください。
医師常勤
募集科目 | 一般内科 |
---|---|
募集人数 | 2名 |
業務内容 | 外来・検査・病棟管理・健診・人間ドック |
雇用形態 | 常勤 |
当直 | 応相談 |
給与 | 応相談 |
医師非常勤(外来診療)
募集科目 | 一般内科 |
---|---|
業務内容 | 内科外来診察 |
雇用形態 | 非常勤 |
勤務時間 | 午前外来診療(9:00~12:30) 月~土 夜間外来診療(17:00~19:30) 月、火、水、木、金 |
給与 | 外来診察1回 4万円~ |
医師非常勤(当直)
職種 | 医師 |
---|---|
業務内容 | 当直 |
雇用形態 | 非常勤 |
勤務時間 | 19:00~翌9:00(時間 応相談) |
給与 | 4万円~ |
医師非常勤(内視鏡医)
業務内容 | 内視鏡検査 |
---|---|
雇用形態 | 非常勤 |
勤務時間 | 9:00~12:30 月~土 |
給与 | 4万円~ |
作業療法士常勤
資格 | 作業療法士 | |
---|---|---|
求人数 | 1名 | |
職務内容 | リハビリ業務 | |
勤務時間 | 8:45~17:15 | |
休日 | 日祝、年末年始、夏期休暇、メモリアル休暇、週40時間制 | |
休暇等 | 有給休暇:初年度10日(入職時3日)、最高20日 特別休暇:有(結婚、忌引、配偶者の出産) 育児・介護休業制度:有 |
|
給与 | 238,480円 基本給:193,480円/資格手当:30,000円/調整手当:15,000円 |
|
諸手当 | 通勤手当:50,000円まで/住宅手当:10,000円 | |
賞与 | 年2回(前年平均94万円) | |
昇給 | 年1回 | |
福利厚生 | 加入保険(健康、厚生、雇用、労災、退職金制度) 年金基金(兵庫県病院厚生年金基金) |
|
研究・研修 | 修学資金、資格取得支援制度:有、子育て等支援(再登録)制度:有、各種研修会参加 | |
他待遇 | 宿舎:単身寮(入寮可)、被服:貸与、マイカー通勤:可 | |
応募・選考要領 | 受付期間 | 随時 |
選考月日 | 別途通知 | |
応募方法 | 自由応募 | |
提出書類 | 自筆の履歴書(最近6ヶ月以内の写真貼付)、卒業見込証明書、成績証明書、健康診断書 |
正看護師外来業務
資格 | 看護師 | |
---|---|---|
求人数 | 1~2名 | |
職務内容 | 外来業務全般 | |
勤務時間 | 8:30~17:00 11:30~20:00 |
8:00~16:30 16:30~翌9:00(当直) ※シフト制 |
休日 | 日祝、年末年始、夏期休暇、メモリアル休暇、週40時間制 | |
休暇等 | 有給休暇:初年度10日(入職時3日)、最高20日 特別休暇:有(結婚、忌引、配偶者の出産) 育児・介護休業制度:有 |
|
給与 | 228,040円(255,000円~、諸手当+当直1回含) 基本給:196,040円/資格手当:20,000円/救急手当:12,000円 |
|
諸手当 | 通勤手当:50,000円まで、在宅手当:10,000円 | |
賞与 | 年2回(前年平均94万円) | |
昇給 | 年1回 | |
福利厚生 | 加入保険(健康、厚生、雇用、労災、退職金制度) 年金基金(兵庫県病院厚生年金基金) |
|
研究・研修 | 修学資金、資格取得支援制度:有、子育て等支援(再登録)制度:有、各種研修会参加 | |
他待遇 | 宿舎:単身寮(入寮可)、被服:貸与、マイカー通勤:可 | |
応募・選考要領 | 受付期間 | 随時 |
選考月日 | 別途通知 | |
応募方法 | 自由応募 | |
提出書類 | 自筆の履歴書(最近6ヶ月以内の写真貼付)、卒業見込証明書、成績証明書、健康診断書 |
正看護師病棟業務
資格 | 看護師 | |
---|---|---|
求人数 | 1~2名 | |
職務内容 | 病棟業務全般 | |
勤務時間 | 8:45~17:15 2交代、シフト制(3交代も可) | |
休日 | 日祝、年末年始、夏期休暇、メモリアル休暇、週40時間制 | |
休暇等 | 有給休暇:初年度10日(入職時3日)、最高20日 特別休暇:有(結婚、忌引、配偶者の出産) 育児・介護休業制度:有 |
|
給与 | 228,040円(288,000円~、諸手当+当直4回含) 基本給:196,040円/資格手当:20,000円/救急手当:12,000円 |
|
諸手当 | 通勤手当:50,000円まで、在宅手当:10,000円 | |
賞与 | 年2回(前年平均94万円) | |
昇給 | 年1回 | |
福利厚生 | 加入保険(健康、厚生、雇用、労災、退職金制度) 年金基金(兵庫県病院厚生年金基金) |
|
研究・研修 | 修学資金、資格取得支援制度:有、子育て等支援(再登録)制度:有、各種研修会参加 | |
他待遇 | 宿舎:単身寮(入寮可)、被服:貸与、マイカー通勤:可 | |
応募・選考要領 | 受付期間 | 随時 |
選考月日 | 別途通知 | |
応募方法 | 自由応募 | |
提出書類 | 自筆の履歴書(最近6ヶ月以内の写真貼付)、卒業見込証明書、成績証明書、健康診断書 |
准看護師外来業務
資格 | 准看護師 | |
---|---|---|
求人数 | 1~2名 | |
職務内容 | 外来業務全般 | |
勤務時間 | 8:30~17:00 11:30~20:00 |
8:00~16:30 16:30~翌9:00(当直) ※シフト制 |
休日 | 日祝、年末年始、夏期休暇、メモリアル休暇、週40時間制 | |
休暇等 | 有給休暇:初年度10日(入職時3日)、最高20日 特別休暇:有(結婚、忌引、配偶者の出産) 育児・介護休業制度:有 |
|
給与 | 189,640円(216,000円~、諸手当+当直1回含) 基本給:162,640円/資格手当:15,000円/救急手当:12,000円 |
|
諸手当 | 通勤手当:50,000円まで、在宅手当:10,000円 | |
賞与 | 年2回(前年平均94万円) | |
昇給 | 年1回 | |
福利厚生 | 加入保険(健康、厚生、雇用、労災、退職金制度) 年金基金(兵庫県病院厚生年金基金) |
|
研究・研修 | 修学資金、資格取得支援制度:有、子育て等支援(再登録)制度:有、各種研修会参加 | |
他待遇 | 宿舎:単身寮(入寮可)、被服:貸与、マイカー通勤:可 | |
応募・選考要領 | 受付期間 | 随時 |
選考月日 | 別途通知 | |
応募方法 | 自由応募 | |
提出書類 | 自筆の履歴書(最近6ヶ月以内の写真貼付)、卒業見込証明書、成績証明書、健康診断書 |
病棟看護助手
求人数 | 1名 | |
---|---|---|
職務内容 | 病棟看護助手 | |
勤務時間 | 7:30~16:00 12:00~20:30 ※シフト制 |
|
休日 | 日祝、年末年始、夏期休暇、メモリアル休暇、週40時間制 | |
休暇等 | 有給休暇:初年度10日(入職時3日)、最高20日 特別休暇:有(結婚、忌引、配偶者の出産) 育児・介護休業制度:有 |
|
給与 | 152,100円 基本給:152,100円 |
|
諸手当 | 通勤手当:50,000円まで/住宅手当:10,000円 | |
賞与 | 年2回(前年平均94万円) | |
昇給 | 年1回 | |
福利厚生 | 加入保険(健康、厚生、雇用、労災、退職金制度) 年金基金(兵庫県病院厚生年金基金) |
|
研究・研修 | 修学資金、資格取得支援制度:有、子育て等支援(再登録)制度:有、各種研修会参加 | |
他待遇 | 宿舎:単身寮(入寮可)、被服:貸与、マイカー通勤:可 | |
応募・選考要領 | 受付期間 | 随時 |
選考月日 | 別途通知 | |
応募方法 | 自由応募 | |
提出書類 | 自筆の履歴書(最近6ヶ月以内の写真貼付)、卒業見込証明書、成績証明書、健康診断書 |
医療事務業務
求人数 | 1名 | |
---|---|---|
職務内容 | 受付事務・医療事務 週34時間~39時間程度の勤務 | |
時間給 | 830円~840円 | |
勤務時間 | (1)8:20~16:50 (2)8:20~12:20 (3)16:30~20:00 (3)の勤務を週2~3日程度可能な方 ・(1)(2)(3)のシフト制 ・週34時間~39時間程度の勤務 |
|
休日 | 日祝、週休2日制 | |
休暇等 | 有給休暇:10日 | |
諸手当 | 通勤手当:50,000円まで/マイカー通勤可 | |
応募・選考要領 | 受付期間 | 随時 |
選考月日 | 別途通知 | |
応募方法 | 自由応募 | |
提出書類 | 自筆の履歴書(最近6ヶ月以内の写真貼付) |
診療受付時間
- 8 時 30 分 ~ 11 時 30 分
- 13 時 00 分 ~ 16 時 00 分
- (火曜日を除く)
- 診療科により受付時間が異なります 詳しくは外来診療担当表をご確認ください
- 休診日
- 土曜午後、日曜、祝日
診療科目
内科・消化器内科・内視鏡内科・循環器内科・内視鏡外科・整形外科・麻酔科・リハビリテーション科