内科

はりま病院の診療科目は内科、外科、整形外科。

ホーム > 病院紹介  > 診療科の紹介 > 内科 (ピロリ呼気試験)

ピロリ呼気試験

ピロリ菌について

    ピロリ菌は胃の中に住みつき、胃の壁を傷つける細菌で1980年代に発見されました。この「ピロリ」というかわいい名前はどこからきているかと言うと、幽門という胃の出口を意味する「ピロルス」から取られています。
    ピロリ菌感染は胃潰瘍、十二指腸潰瘍、胃炎の原因になり、さらに胃癌の発生に深くかかわっていることがわかっており実に胃潰瘍患者の約80%以上が感染者であるとの報告もされています。2000年には日本でもピロリ菌の除菌療法に保険が認められるようになりましたが、胃潰瘍や十二指腸潰瘍などの限られた病気以外は保険がききませんでした。しかし、2013年2月より、胃内視鏡検査でピロリ菌感染による胃炎と診断されれば、ピロリ菌検査および除菌治療が保険適用となりました。

    ピロリ菌の検査方法

    ピロリ菌の検査方法には粘膜の一部を採取して調べる方法や、血液や便で調べる方法、呼気で調べる方法などがあります。どの検査も一長一短がありますが、当院では最も一般的かつ精度の高い検査である尿素呼気試験法を第一選択としています。
    尿素を含む検査薬の服用前後の呼気を採取し、ピロリ菌が持つ酵素「ウレアーゼ」により尿素が分解され呼気中に二酸化炭素として排出されるのを測定するだけで済む簡単な検査です。
    当院では呼気試験の結果を、当日の診療で聞いて頂けるように測定器を導入しました。検査時間は約30分で、結果は約5分で判明します。

    • 大きいな写真で見る

    保険の改正

      保険の改正により胃内視鏡検査で診断されたピロリ菌感染の人すべてが、ピロリ菌の検査・除菌を行うことが可能になりました。胃炎、胃潰瘍、十二指腸潰瘍などの治療や再発を予防するため、さらに胃癌になりにくくするためにもピロリ除菌が有効とされています。

      © 2015 特定医療法人 社団 仙齢会 はりま病院
      先頭へ